2025年3月31日にキリンホールディングス(株)【2503】から株主優待品の送付がありました。
その優待の紹介と、株価の動向、実際に使ってみた内容をレポートします。
優待の紹介
権利確定日 | 12月末日 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | 飲食料品、その他、オリジナル・限定 |
①優待品
②プレミアム優待(特別な商品や割引サービスなどを抽選にて提供予定)
②プレミアム優待(特別な商品や割引サービスなどを抽選にて提供予定)
100株以上 | 継続保有 1年以上:①500円相当 3年以上:①2,000円相当 + ② |
---|---|
1,000株以上 | 継続保有 1年以上:①1,000円相当 3年以上:①4,000円相当 + ② |
3,000株以上 | 継続保有 1年以上:①1,000円相当 3年以上:①6,000円相当 + ② |
※①②ともに、具体的な内容については2025年3月頃案内予定。
※継続保有1年以上:3月末日・6月末日・9月末日・12月末日の自社株主名簿に、同一株主番号で5回以上連続して100 株以上の保有が記載または記録されていること。
※最新の優待内容、改廃状況はこちらを参照ください[Yahoo!ファイナンス]
🍻 株主優待の魅力と活用法
キリンHDの株主優待は、贈答にもぴったりなバラエティ豊かな商品の中から選べるギフトカタログ形式。普段なかなか手を伸ばせない贅沢品や、家族とのひとときを彩るビール・飲料のセットなど、生活にちょっとした彩りを加えてくれる点が魅力です。企業のブランド力や商品品質を肌で感じられるのも、株主ならではの特権といえるでしょう。優待は「利回り以上の満足感」をもたらす投資価値の一つです。
配当金の状況
2025年3月30日に1株35.5円の第186期末配当金の支払いがありました。
権利取得時の株価の動向
現在の株価
by 株価チャート「ストチャ」
権利取得前から前回の確定日までの間
前回の確定日である2023年12月末日以降は2,000円を中心に中期的に上下を繰り返す展開となりました。権利確定日では2,051~2,067円での約定が可能でした。
*チャートをクリックで拡大
実際に使ってみた
今回
保有継続期間が浅いことから、今回はオリジナルクオカードの優待でした。
以上です。今回の担当は室長でした。
記事をご覧いただきましてありがとうございました。
ここで皆様にお得なお知らせです。
葵法務事務所投資研究室が配信するメールマガジン
無料配信中です。ぜひご購読ください!