2025年3月20日にKOZOホールディングス(株)【9973】から株主優待品の送付がありました。
その優待の紹介と、株価の動向、実際に使ってみた内容をレポートします。
優待の紹介
権利確定日 | 12月末日 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待の種類 | 飲食料品 |
自社グループ店舗(店舗限定) 及び ECサイトにて利用可能なご優待券
100株以上 | 500円相当 |
---|---|
1,000株以上 | 1,000円相当 |
10,000株以上 | 2,000円相当 |
50,000株以上 | 5,000円相当 |
※優待クーポンを随時発行予定。
※当該優待制度に関しては、全て「小僧寿しアプリ」を介しての提供。
※最新の優待内容、改廃状況はこちらを参照ください[Yahoo!ファイナンス]
🎁 KOZO HD(9973)の株主優待の魅力とは? KOZOホールディングスの優待は、身近に使える実用性の高さが魅力。自社製品の割引券やクオカードなど、日々の生活に密接した恩恵を受けられることで、投資の満足度が大きく向上します。特に長期保有特典がある場合は、“持ち続ける価値”も加わるため、資産形成と生活支援の両面からメリットが感じられます。利回りだけでは測れない、“使える”優待の価値は、投資判断において重要なポイントです。
配当金の状況
配当はありません。
権利取得時の株価の動向
現在の株価
by 株価チャート「ストチャ」
権利取得前から前回の確定日までの間
前回の確定日である12月末日以降は19円を中心に18円~22円を行き来する展開で推移していきました。権利確定日では18~19円での約定が可能でした。
*チャートをクリックで拡大
研究員の権利取得時
かつて保有していた銘柄でしたが、突如優待廃止になり一度は手放しましたが、優待の再開に2024年末19円の1単元を投資しました。
実際に使ってみた
今回
近くの店舗で持ち帰りのお弁当に利用させていただきました。
以上です。今回の担当は室長でした。
記事をご覧いただきましてありがとうございました。
ここで皆様にお得なお知らせです。
葵法務事務所投資研究室が配信するメールマガジン
無料配信中です。ぜひご購読ください!