2024年12月25日に(株)コラントッテ【7792】から株主優待品の送付がありました。
その優待の紹介と、株価の動向、実際に使ってみた内容をレポートします。
優待の紹介
①自社ECサイトで利用可能な割引クーポン ②自社オリジナル株主優待カタログ掲載商品の割引購入 ③社会貢献活動への寄付
100株以上 | ①、②、③ の中から1点選択 3年未満:5,000円分 3年以上:10,000円分 |
---|---|
500株以上 | ①、②、③ の中から1点選択 3年未満:15,000円分 3年以上:20,000円分 |
1,000株以上 | ①、②、③ の中から1点選択 3年未満:20,000円分 3年以上:30,000円分 |
※継続保有3年以上:毎年3月末日及び9月末日現在の株主名簿に、同一株主番号で、連続して7回以上記録され、そのすべての基準日(3月末・9月末)において、各区分の最小株式数(100株、500株または1,000株)を下回ることなく保有している株主様
※最新の優待内容、改廃状況はこちらを参照ください[Yahoo!ファイナンス]
実用性と選択肢の広さ
- 自社ECサイトで使える割引クーポン(最大30,000円相当)がもらえるため、磁気ネックレスや健康サポート製品など、日常的に使えるアイテムに活用できます。
- カタログギフトや寄付への変更も可能で、ライフスタイルや価値観に合わせた選択ができる柔軟性があります。
利回りの高さと長期優遇
- 100株保有で5,000円相当の優待が受け取れ、株価約1,448円(2025年6月時点)から計算すると優待利回りは約3.45%と高水準。
- 3年以上の継続保有で優待額が倍増する制度があり、長期投資家にとってインセンティブが強い点も魅力です。
配当の状況
2024年12月25日に1株30円の第26期期末配当金の支払いがありました。
。
権利取得時の株価の動向
現在の株価
by 株価チャート「ストチャ」
権利取得前から前回の確定日までの間
前回の確定日である2023年9月末日以降は800円を底に1000円近辺ボックス圏で推移していきました。権利確定日では1,044~1,101円での約定が可能でした。
*チャートをクリックで拡大
研究員の権利取得時
21年夏の上場間もない時期に1,500円台で取得しました。IPOのセカンダリーを狙っての投資でしたが、なかなか上昇が無いままの保有を継続していたところ、株主優待新設のIRがあったところでした。
実際に使ってみた
今回もインナーを注文させていただきました。肩こり持ちなので、非常に助かっております。
今回の担当は室長でした。
記事をご覧いただきましてありがとうございました。
ここで皆様にお得なお知らせです。
葵法務事務所投資研究室が配信するメールマガジン
無料配信中です。ぜひご購読ください!